世の中は今日までお盆休み、という方が多いのでしょうか。
上手に気分転換をして、またお仕事への英気を養うというのはとても大切なことです。
そういう意味ではお休みというのはとても重要なポイントとなりますね。
今回は夏休み特別編としてお届けしようと思います。リラックスしてお読みいただけると嬉しいです。
では今回もよろしくお願いします。
第 35 号の目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
好き嫌いはハッキリと
お知らせ
ご意見をお聞かせ下さい
編集後記
●夏休み特別編「ジャズは好きですか?」
今回は、夏休み特別編ということで、翻訳やローカライズなどに直接関わる話ではありませんが、ご覧いただければと思います。
みなさんは、どんなジャンルの音楽をお聴きになりますか?
クラシック、ロック、ブルース・・・色々とジャンルはあります。 「音楽は国境を越える」といいますが、自分が好きな音楽を聴くと リラックスするというのは、贅沢な時間でもあります。
ただし、自分の好きな音楽でなければ意味がありませんよね。
そこで、ジャズにご興味のある方には、ぜひ以下のご案内をご覧になって いただきたいと思います。
弊社でいつも翻訳をお願いしている翻訳者さんが中心となって、ボランティアで企画・運営されているジャズコンサートが開催されます。
ボランティアですが、本格的なジャズコンサートライブです。もちろん、 プレイヤーはプロで活躍されている方ばかりです。
主催者の翻訳者 O さんからのメールの一部をご紹介します。
『都心まで行かなくても、ジャズライブを楽しもうという趣旨を広く知っていただくには時間がかかると思いますが、ライブハウスのない町ですから、ライブを楽しんでいただけたら嬉しいですね。 普段の夜の外出は控えているというお年寄りも、とても楽しみにしてくださっています。元気な人たちだけでなく、こうしたお年寄りも大切にする活動にしたいと思っています。 今回来店して楽しかったと思ってくださる方が、次回は一人の友人を連れてきてくださることを期待して、準備しています。のんびりした活動で息長く続けていきたいと思っています。』
もしジャズに興味をお持ちだったり、好きだということでしたら、いかがでしょう? 素敵な時間を過ごせるかも知れませんよ。
ちなみに、あと10名~15名程度は余裕があるそうです。
ご家族、ご友人など親しい方といかがでしょうか。
ご興味のある方は直接お問い合わせいただいても構いませんし、私宛にご連絡いただければ、担当の方をご紹介させていただきますのでお気軽に。
音楽は言葉(歌詞)がなくても、心に響くコミュニケーションであることは間違いありませんね。
●お知らせ
リライト・編集サービスを正式に開始しました。
https://www.trivector.co.jp/edit.html
翻訳の品質は、翻訳者の実力やバックグラウンド、経験、翻訳会社の管理能力などに影響されることがありますが、その中でも意外と 盲点なのが「原文の品質」です。
翻訳そのものは原文の品質に左右される部分もあり、そのせいで翻訳の品質を下げてしまうのはもったいないと思います。
そこで弊社では、この度正式に『リライト・編集サービス』をご提供させて頂く事になりました。 今までも何度かお客様のご了承の上で作業させて頂いたのですが、 同じようなお話をよく聞くようになりまして、もしかしたら 「お困りの方もいらっしゃるのでは?」というところからスタートしています。
専門的、技術的な部分に手を加えることはできません。あくまで表現に関わる部分のみです。それは各ドキュメントに合わせた形でリライトや編集作業を行なっていきます。
また、簡単にできるものではありませんので現在のところは日本語と英語のみと させて頂いておりますのでご了承下さい。
●ご意見をお聞かせください
「つまらなかった」「面白かった」など簡単なコメントでも構いません。頂いたコメントを励みにしていきますので、お気軽にみなさんのご意見をお聞かせ下さい。
また、「○○について教えて欲しい」「○○は他の方はどう考えているの?」などございましたら、お気軽にご連絡下さい。可能な限り、メールマガジン上でお伝えしていきたいと思います。
●編集後記
今回は翻訳とはかけ離れた内容となりましたが、お盆休み、夏休みということで、たまにはこういうのも良いのではないかと思った次第です。
ご紹介させていただいた経緯は、電話で仕事の話をしていたときに「ジャズ多摩」 のこと、近々イベントがあると教えていただいたので、もしみな$さんが ジャズにご興味をお持ちだったら、という気持ちで書かせていただきました。
音楽は言葉が無くとも伝わるコミュニケーション方法ですが、リズムが大切です。 言葉もリズムが必要です。伝えるという点では、影響の差はあっても根本は変わらないのかも知れませんね。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
————————————–
有限会社トライベクトル
〒150-0044
東京都渋谷区円山町 6-7 渋谷アムフラット
TEL:03-5459-2375
FAX:03-5459-2376
E-Mail:info@trivector.co.jp
URL:https://www.trivector.co.jp/
Blog:http://trivector.livedoor.biz/
————————————–
※ 掲載記事の無断転載を禁じます。
■■■COPYRIGHT (C) 2006 Trivector Co., Ltd.■■