正式名称 | 中華人民共和国 |
人口 | 約13億5500万人 |
通貨 | 人民元 |
言語 | 中国語 |

中国語(繁体字、簡体字)の翻訳サービス
中国語(繁体字、簡体字)翻訳サービス

世界最大人口の国であり、国土面積も世界最大。その長い歴史、近年の大きな成長力はアメリカや日本をはじめとして新たなビジネス拠点として着目している。GDPは世界2位でありその成長率は鈍化しているとはいえ健在。その一方で環境問題や人権問題等も見受けられる。
中華料理は世界三大料理のうちのひとつであり、文学や宗教などでも世界に大きな影響を与えている。
大陸文化を取り入れ自国適したものとして改良して今日に至る。同様に、大陸から伝わった漢字をベースに訓読みをつけたりひらがなやカタカナを作り出し、独自の言語体系を持つため、世界の言語中でも難解なものとされる。
中国語(繁体字、簡体字)のポイント
- ・会話:北京語、広東語
- ・文章:簡体字、繁体字
中国語(繁体字、簡体字)翻訳の事例









アジア圏の台頭と翻訳・ローカライズの重要性
すでにここ数年で中国をはじめとするアジア圏への日本企業進出、また中国企業の日本への進出が爆発的に増えています。中国産業自体も多少鈍化したとはいえ、毎年飛躍的な成長率を出しているのは周知の事実です。
弊社にも多くの日本企業からの中国語翻訳へのご依頼が年々増加しております。つまり、それは日本企業がもはや国内だけでなく、アジア市場、特に、中国でのビジネスの展開に力を入れているというはっきりした姿勢の表れとなっています。
しかしその際、最初にクリアする必要があるのが「言語の壁」です。グローバルビジネスにおいては、言語の壁を越え、スムースにコミュニケーションをとることが大きなポイントとなっています。
中国語の翻訳に限らず、すべての言語間において翻訳・ローカライズは非常に重要なツールとなります。
特に日本語から中国語への翻訳の場合には、中国語を使用する地域によって繁体字なのか簡体字なのかが異なりますので、より注意が必要です。
簡体字と繁体字とは
中国語の文字は大きく分けて 2 つの字体に分けることができます。
簡体字を使用している地域 | 北京、シンガポール等 |
繁体字を使用している地域 | 香港、台湾、マカオ等 |

中国語から日本語への翻訳の場合には、字体を気にする必要はありませんが、日本語から中国語への翻訳の場合には、どちらの字体を使用して翻訳する必要があるのかを必ずご確認ください。
お問い合わせいただいた場合には、まずは貴社にて、ご希望の字体をご確認ください。仮に忘れてしまった場合でも、弊社からも必ずご確認させていただきますのでご安心下さい。