このページのポイント
- ネイティブチェック、プルーフリードは英語の表現を自然なものにすること
- 英文の校閲といった場合は、新聞社や出版社で行われる校閲を指す
- どこまでの作業範囲が必要なのか、言葉の意味を理解して発注することが大切
このページのポイント
ネイティブチェック、プルーフリードとは主に、文法、表現上の問題点を改善し、より自然で品位のある英語にするための専門的な校正・リライト作業のことを指します。
よく勘違いされるのが、どこまでの作業を「ネイティブチェック」と呼び、どこからを「ネイティブチェック」と呼ばないのかという点です。その具体的な作業内容について、以下にまとめましたのでご確認ください。
ネイティブチェックに含まれる | ネイティブチェックに含まれない |
---|---|
文法上の誤りの修正 | 元原稿にない情報の解釈と新規訳出 |
表現上の誤りや不自然な箇所の修正 | 英語の用法等に関する質問、再質問への回答やご説明 |
読みやすさ(Readability)の向上 | 納品後、お客様が任意で書き換えられた 英文の再校正や適否の判断 |
全体的な品位の向上 | 納品後、お客様ご自身で施された修正や変更に 対する再チェックやコメント |
納品後、「こちらのほうがよくないか」といった他の訳案に 関してのご質問や、お客様が別途作成された文章の適否の判断 |
|
要約やスペースに合わせた文章の短縮 (要約を含む場合は別料金となります) |
また非常に分かりにくいところで、ネイティブチェック、プルーフリード、英文校正、英文校訂、英文校閲、英文添削といった呼び方とその作業範囲についても合わせてご説明します。
作業内容 | 日本語原稿との照合、その他 | |
---|---|---|
ネイティブチェック、英文校正、英文校訂、英文校閲 | 英文として自然な表現が用いられているかどうかをベースに、文法上の誤りの修正や表現上の誤りや不自然な箇所 の修正、読みやすさ(Readability)の向上や全体的品位の向上を行う | 日本語原稿との照合は基本的には行わないが、実質的には日本語との照合を行うケースがほとんど |
英文添削、 英文指導 | 上記に加え変更履歴を入れて、コメントを付す。 英語の用法など、英語の勉強に近い | 日本語原稿との照合を行う |
上記のように、ネイティブチェック作業に含まれない作業が存在します。そしてファイル納品後にいただくご質問として非常に多いのが、「ネイティブチェック作業に含まれない」ご質問です。
ネイティブチェックに含まれない例としては、納品後にお客様側で英文を書き換えたものに対して、「これでよいかもう一度見直してほしい」という内容や、「なぜ in ではなく inside を使用したのか?」、「日本語文にある単語に直接的に該当する英単語がないのはなぜか?」といったご質問などです。
これらは、ネイティブチェックというよりは、英文法などの英語用法に関するご説明などに該当します。
また新規で作成された訳文を対象として、あらたにネイティブチェックするというのは、別の文章をチェックすることと同じですから、別途コストがかかってしまう場合もあります。これらは英文指導のような作業内容に近い性質のものと言えます。
本来、ネイティブチェックというのは、英語らしい英語を作ることであり、英語圏の人たちが「良い」と感じる英語にするのが最大の目的です。あくまでもお預かりした英語文の校正とリライトがその範囲となりますのでご了承いただけますと幸いです。
弊社では頂いたご質問に対してはできるだけ誠実に回答をさせていただきたいと考えております。
前述のように、ネイティブチェック以外の作業は多岐に渡るため、お答えできる限界が出てきてしまうという点についてご理解いただけますと幸いです。
そこで、「そうはいっても色々聞いてみたい」というお客様のために、ネイティブチェック+α(アルファ)の有料オプションとして英文指導、英文コンサルティングをご提供しております。
これにより、お客様がご不明に感じられる点やご不安などに対して、ご安心・納得いただけるまで懇切丁寧に回答させていただきます。
ご興味がございましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
関連ページ
弊社のネイティブチェックサービスでは、既存の訳文をより英語らしく、より自然な英文とすることで貴社の訳文の品格をあげることを目的としております。
その英文を読むことにより、貴社ブランドの向上、さらには貴社ビジネスの発展拡大へとつながります。単なるコストを抑えるためだけのネイティブチェックではなく、貴社ビジネスを加速度的に発展させるためのネイティブチェックとしてご利用ください。
ネイティブチェックについては、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。