コミュニケーション」タグアーカイブ

翻訳に求められる日本語力とは

高まるクライアントからの要求レベル

ここ数年の翻訳業界の動きとも言えますが、求められる翻訳のレベルがどんどん上がっています。厳密に言えば、翻訳業界のレベルが上がっているというよりは、その先のクライアントの訳文に対する要求水準がどんどん高くなっているということでしょう。

「こういう翻訳をしてほしい」「このままだと使えない」という声など、ニーズがかなり細分化されています。多少なりとも恣意的なものもあるかもしれませんが、それでも全体を見ると、翻訳に求めるものは高くなっていると言えるでしょう。

ではいったいなぜこのように求められる日本語レベルが高くなるのでしょうか?

最近では、「マーケティング翻訳」や「クリエイティブ翻訳」といった言葉が登場していますが、これらを考える上で、このあたりもヒントになりそうです。

マーケティング担当者に必須の「マーケティング翻訳」とは

 

マーケティング翻訳

「マーケティング翻訳」や「クリエイティブ翻訳」と言う言葉が台頭している背景には何があるのでしょうか?

なぜ要求レベルが高くなるのか

これらはいくつもの要因があると考えられますが、そのうちのいくつかをご紹介します。

あらゆる言語におけるテキストの飽和状態

特に Web が特徴的ですが、ネット上には様々な情報が溢れています。日々量産され、その質は情報の正当性の有無という点だけでなく、文章の質についてもピンキリだと言えます。だからこそ、Google などは「常にアルゴリズムを改善してユーザにとって有益な情報を提供している」わけです。

実際のところ、ピンでもキリでも、テキスト情報が溢れかえっている状態で、私たちだけでそれらをフィルタすることはできません。Google のようなプラットフォーマーが確かな技術で、ユーザが求める結果を表示してくれるからこそ、飽和状態のテキストの海から、べターなページを見つけることができるわけです。

そして、そのページとして上位に表示してもらうためには「日本語で書く文章」というのは切っても切り離すことはできません。だからこそ日本語の表現が重要になるわけです。

Googleなどの検索エンジンの検索アルゴリズムの進化

あらゆる産業が、Web に乗り出しています。Webなら世界中からアクセスを集めることもできますし、また選んでもらうこともでき、ビジネスの拡大の可能性を広げてくれます。また、今やクラウドや EC サイトに代表されるように、Web で完結するようなサービスも乱立しています。

この状態を Google は精査し、評価していきます。「この内容は信頼に値するものなのか」「この内容は検索上位に表示させてもいいのか」「それはユーザの役に立つのか」を複雑なアルゴリズムを用いて検証しています。

コンテンツ SEO はいまだ重要(画像や動画よりも)

Google Discover という技術があります。これは、Google がユーザが興味を持つようなコンテンツを提供してくれる仕組みです。

Google Discover

https://support.google.com/webmasters/answer/9046777

2019年注目のサービス「Google Discover」 仕組み、SEOへの影響、最適化手法

https://ascii.jp/elem/000/001/794/1794698/

これらは、検索しなくてもユーザにとって有益な情報を提供してくれるということになるため、有益な情報=「内容の信頼性のある、分かりやすい文章で書かれた日本語」でなければならないということです。

つまり、「コンテンツの質」は相変わらず重要であると言えます。

一方、画像や動画といったテキスト以外のプラットフォームも重要度が増しています。

これは、Google 以外のプラットフォームでも同じような方向に進むでしょう。ユーザに使用されない検索エンジンではそもそもユーザが使用しないからです。

現状ではテキストを中心とする Web サイトが基本です。

日本語力がなければ生き残れない時代はすぐそこに

このように、日本語力と内容の信頼性の双方のバランスがなければ、コンテンツとして評価されにくくなっています。

上記は Web を例にとりましたが、印刷する書籍などはより一層日本語の質を求められますし、誤訳や訳抜けがないこと以上の品質はもはや当たり前の世界だと言えます。

チラシでもポスターでも、ドキュメントそれ自体が一人歩きする類のものは、日本語の質が圧倒的に重要です。

さらに現在は、機械翻訳(NMT)の進化なども著しい進化を遂げています。人間と機械の違いはその「文脈」「意味」にあると言われますが、実際、機械翻訳でも文脈に違和感のない翻訳文が出始めています。

このように考えると、翻訳という仕事はあらたな局面を迎えているのかもしれません。

「日本語力」とは何か

これまで述べてきたように、レベルの高い日本語が求められているというのは理解できますが、それは共通した基準があるのでしょうか?

マーケティング翻訳に限らず、文章には「好み」があります。読み手の感覚で「好き嫌い」を決めてしまっているとすれば、翻訳にせよ、ライティングにせよ、それをすべて網羅するのは不可能と言えます。

だからこそ、その「好み」となる直前まで、つまり「良い文章の基礎」を徹底的に抑えておくことは重要です。

翻訳でいえば、誤訳や訳抜けがないことに加え、そのドキュメントの専門性を理解して翻訳していること、誰が読むのかを理解してできるだけ訳語を選んでいくこと、そして全体の流れを崩さない事などが重要です。

しかし、どこかのタイミングで「好き嫌い」が入ってしまう場合、正確であっても「読みにくい」と評価されてしまうことも無いとは言えません。実際の現場では、この「好き嫌い」もマッチすると、お客様からの評価が高くなるという部分は(残念ながら)否めません。

※ただ、これらを「日本語力」として定義するのは困難だと言えます。

上述のように、「読みやすい文章、読みやすい日本語とはどういうものか」をしっかり定義しておくことが大切です。それが「日本語力がある」ということになります。

どうすれば日本語力を養えるのか

では、実際にどうすればその「日本語力」を身に着けることができるのでしょうか。

「美しい日本語、読みやすい日本語」といったキーワードで検索すれば、(それこそ Google が評価したであろう)サイトが出てきますし、Amazon でオススメの書籍が出るかもしれません。そこからヒントを拾ってもいいですし、ルールを体系化しても良いでしょう。

ただもっと大切なのは、沢山の文章を読み、自分で書いてみる(翻訳してみる)ということでしょう。量をこなしていく中で、文章力は格段にレベルアップしていきます。

愚直に鍛錬を積むしかありません。これは王道です。近道はありません。文章が上手な人は、センスうんぬんの前に、推敲し圧倒的な量を書いています。その量が、自信となりさらに良い文章を書くことに繋がっていきます。

日本語を沢山読むこと、そして自分でも沢山書いてみること。結局、日本語力というのはこういった地道な努力の積み重ねでしか身に着けられないのかもしれません。

日本語を学習することの大切さ

将来、AI や機械翻訳がその技術を駆使して書く文章は、これらの努力を一瞬にして抜き去ってしまう可能性はあります。ただ、その時が来るのはまだ少し先でしょうし、上手な文章を書ける人は、クリエイティブな面だけでなく編集能力もありますし、すべての努力が無駄になるという事はないでしょう。

身につけたものは誰も奪うことができません。

また、実はこれは英会話という点でも似た現象が起きています。それこそ、ここ最近のインバウンドブームもあり、英会話はポケトークのようなツールを使えば、特に自分で勉強する必要はないという意見もあります。

確かにそれ自体は否定しませんが、しかし果たして本当にそれだけなのでしょうか?ではなぜ英会話ビジネスが成り立っているのでしょうか?

弊社では「エグゼクティブ英会話 Be Confident」 をご提供していますが、やはり一定のニーズがあるのは間違いありません。通訳でもない、市販の翻訳ツールでもない、ビジネス英会話にニーズがあります。

エグゼクティブ英会話 Be Confident

https://www.trivector.co.jp/beconfident/

それとも、いつの日にか、英会話をはじめとした言語サービスはこの世から消えてなくなってしまうのでしょうか?

ただ少なくとも、日本語を学ぶことは、翻訳に限ってだけでなく、ライターという職業でも、インハウスの制作部隊でも、これからもその重要性は変わらないのだと思います。すべてを AI に代替することはできないためです。

そういう点からも、翻訳の日本語の精度は大切ですし弊社もより一層力を入れなければならないポイントだと痛感しています。

日本語力を高めることは、現代のクライアントのニーズにそのまま応えることにもなりますし、飽和状態のテキストの中にキラリと光る文章があれば、それは価値があると言えるでしょう。

※最後は宣伝になりますが、クリエイティブ翻訳やマーケティング翻訳を中心に、翻訳者募集中です。

翻訳者およびライター募集

 

※今回の内容は「日本語」というフレーズを「多言語」に置き換えて読んでいただいても同じです。


これさえ覚えれば大丈夫!外国人観光客向け 接客英会話 22フレーズ(飲食店編)

Banner_English1

「日に日にお店にやってくる外国人観光客が増えてきた」

「いらっしゃいませ」「お支払方法はどれにしますか?」「食べられないものはありますか?」これらのフレーズは毎日使用するものなのに、英語が口からでてこない。心なしか相手も不満の様子-

日本各地でこんな感覚を覚えることが増えてきているのではないでしょうか。来店する彼らにいったいどう言えばいいのか?どう伝えればいいのか?飲食店におけるこの「22フレーズ」を覚えることでスムースな接客を行えるようになります。

外国人観光客急増の背景

ここ数年で、外国人観光客数は一気に増えました。日本政府は、2020年の訪日外国人を2,000万人から倍増の 4,000万人に上方修正したのは記憶に新しいところです。

なぜこれほどまでに外国人観光客が増えたのでしょうか?その背景には様々な理由があります。

  • ビザが不要だったり、ビザの条件が緩和されたりしたこと
  • 円安が影響していること
  • 海外からの日本への高い関心

これらの要因により年々増加しています。そのため、あらゆる場面で「外国語での接客」が求められるようになります。

外国人観光客の来日の目的の第1位は「日本食」

Chopsticks

彼らの来日の目的は様々ですが、不動の第1位は「日本食を食べること」です。

訪日前に期待していたこと (全国籍・地域、複数回答)

graph

この調査からも分かるように、外国人観光客は「日本食を食べたい」と思って日本にやってきます。その理由としては以下の点が挙げられるでしょう。

  • 世界での空前の「日本食ブーム」
  • 「和食」の無形文化遺産への登録
  • ミシュランガイドなどの「日本食」レベルの高さ

ということは、当然、飲食店勤務の方がもっとも彼らと接する頻度が大きくなると言えます。

しかしながら、現場の日本人の気持ちは彼らの高いモチベーションとは裏腹な場合が少なくないようです。

「(何を言っているか分からないから)話しかけられたくない」という想い

日本人がシャイな人種であるこということは有名ですが、接客となればそうも言っていられません。慣れてしまえばどうということはないのかもしれませんが、単一民族の中で必ず母国語が通じ、「言わなくても察することができる」という文化の中で育ってきた日本人からすれば、彼らとのコミュニケーションはまさに異文化体験であり、いったいどうやって接すればいいのか戸惑ってしまうのも致し方ないのではないでしょうか。

それでも「日本食を楽しんでもらいたい」「美味しい料理を味わってもらいたい」という気持ちがあるので、自分で表現ができない現実との間で板挟みになってしまいます。

今回はそんなジレンマを解消すべく、飲食店のための接客英会話のうち、主要な22フレーズをご紹介します。たったこれらのフレーズを覚えるだけで、外国人観光客とのコミュニケーションがスムースになるでしょう。

理屈よりなにより、まずは丸暗記でもカタカナ英語でも構いません。何度も反復して覚えてしまいましょう。

何もしないよりも行動すれば、状況は変わるからです。

シチュエーションごとの英語

これらのフレーズの主体はあくまでお店側のスタッフです。発音は気にせず、何度も反復して覚えてしまいましょう。

来店時のフレーズ

shop1

注文時のフレーズ

shop2

会計時のフレーズ

shop3

退店時のフレーズ

shop4

いかがでしょうか。まずはとても簡単なフレーズから覚えてしまうことが大切です。日本語を覚えるときも耳から覚え、自分で声に出して修正しながら正しい発音をし、意味を覚えていったはずです。

そのため、まずは恐れることなく声に出してみることが重要なのです。

補足:大切な心構え

「日本人の英語力が向上しない」というのは昔から言われることですが、これらは「笑われたらどうしよう、失敗したらどうしよう」という気持ちが強すぎるためです。

しかし想像していただきたいのですが、もしあなたが逆の立場だったときに、例えばアメリカ人が日本語を一生懸命話しているときに私たちは「下手な日本語だ、これじゃ会話にならない」と思うでしょうか?普通は思いません。むしろ逆の感情を抱くのではないでしょうか。「ああ、一生懸命伝えようとしている。なんとか彼/彼女の言うことを理解したい」と。

これは私たちが積極的に英語を使えばいいという証明です。話していれば多少文法がおかしくても、発音がおかしくても伝わるのです。もちろん努力を重ねていく必要はありますが、最初から流ちょうに話せるわけがありません。

ですから、英語力よりも大切なのは実は「心の持ち方」なのです。

  1. 怖がらずにどんどん話しかける(相手も流ちょうに話せるとは思っていない)
  2. そして、多少なりとも英語が通じれば楽しくなってくる(相手も嬉しい)

 

恥ずかしいのは英語が話せないことではなく、話そうとしないことだ。

そうやって言葉を覚えれば言語の壁も乗り越えられるでしょう。そのために必要な心の持ち方の方が重要だということがお分かりいただけたでしょうか。

とにかくまずはフレーズを丸ごと覚えて(自分自身の)心の壁を乗り越えましょう。そうすれば日本人らしい「おもてなしの心」が伝わるのではないでしょうか。

コミュニケーションをサポートするツール

それでもいきなり英会話はハードルが高いという場合や、誤解のないように補足説明をするには、以下のようなツールを準備しておくのが良いでしょう。

  • メニューの翻訳:最初は英語版から制作する
  • カタログやパンフレットの翻訳:最初は英語版から制作する
  • ポスターやPOPツールの翻訳:最初は英語版から制作する
  • アプリの多言語版開発:英語版、中国語版、韓国版は必須
  • 指さし会話:共通のイラストを制作してまとめておく
  • 英語の話せるスタッフを雇用する

また、あらゆるシチュエーションにすべて対応できるということはありません。ですから出来る範囲で準備を行い、あとは臨機応変に対応しなければならないシーンも多くなります。それは人間同士の交流では至極当たり前の話であり、それこそが「出会いの醍醐味」です。逆の立場になれば、観光客の方もそれを旅の楽しみとしているのは明白でしょう。だからこそ私たち日本人も彼らとしっかり交流して楽しむ気持ちも持ちたいものです。

なお、弊社では不定期に「飲食店向け接客英会話」も行っておりますので、ご興味があればお気軽にお問い合わせください。

 

「飲食店向け接客英会話」セミナーのご案内(終了いたしました)

 

また、ミュージアム向けの接客英会話も公開しております。こちらは中国語と韓国語も公開しておりますのでご参考までにご覧ください。

これさえ覚えれば大丈夫!外国人観光客向け 接客英会話 32フレーズ(ミュージアム編)

 

インバウンド多言語翻訳サービス

インバウンドとは何か(初心者向け)

インバウンド対策は何語から始めるべきか

インバウンド担当者なら抑えておきたいWebサイトまとめ

多言語翻訳まとめてお得プラン

inbound_inquiry


インバウンド多言語翻訳サービス

Banner_Inbound

東京オリンピックに向けますます重要なインバウンド多言語翻訳

2020年の東京オリンピック、パラリンピックをひとつのベンチマークとして、あらゆる企業が多言語化を進めています。数年前までの訪日観光客のニーズは、Wifi などのハード面での不備などが上位にありましたが、2018年ではそのランキングも大きく変動しました。特にハード面の充実から、ソフト面(コミュニケーション)へとその悩みは移行しています。

旅行の場面ごとの多言語表示・コミュニケーションの課題が明らかになりました ~多言語表示・コミュニケーションの受入環境について訪日外国人旅行者にアンケート調査を実施~

http://www.mlit.go.jp/kankocho/news08_000239.html

「困りごとは無くなった」からこそ、いよいよ「本当のインバウンド対応」の時代に

 

これらを見ると分かる通り、どの施設でも「施設等のスタッフとのコミュニケーションがとれない」と「多言語表示の少なさ・わかりにくさ(観光案内板・地図等)」が問題になっています。

つまり、ただ多言語にしてあればいいのではなく、「伝わる多言語翻訳」と「安心できるコミュニケーション」が必要になっているということです。

もし貴社のインバウンド対策が「機械翻訳で英語にしたものを掲載している」「旅行者に話しかけられると、つい逃げてしまう」というものであれば、率直に言って致命的です。

弊社ではこのようなお客様向けに、多言語翻訳をはじめとしたさまざまなインバウンド対策サービスをご提供しております。特に翻訳・通訳会社という特性を生かし、集客に向けてのコミュニケーションツールとしての多言語翻訳やWebサイト制作、動画制作などを中心にご提供しております。

inboundcircle

翻訳対応言語一覧

弊社では世界の主要言語は完全に対応しております。

languages

country_ttl

country_ttl3

country_ttl2

その他の言語につきましても対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

inbound_inquiry

インバウンド多言語翻訳・通訳実績

インバウンド多言語翻訳、通訳実績をご紹介いたします。

観光施設(ミュージアム)・館内パンフレット翻訳(英語、中国語、韓国語)
・Webサイト翻訳(英語、中国語、韓国語、フランス語)
・サイン翻訳(英語、中国語、韓国語)
宿泊施設・パンフレット翻訳(英語、中国語、韓国語)
・Web サイトネイティブチェック(英語、中国語、韓国語)
交通機関・サイン翻訳(英語、中国語、韓国語)
・地図翻訳(英語、中国語、韓国語、フランス語)
・Web サイト翻訳(英語、中国語、韓国語)
商業施設・フロアガイドマップ翻訳(英語、中国語、韓国語、タイ語)
・パンフレット翻訳((英語、中国語、韓国語、タイ語)
飲食店・居酒屋メニュー翻訳(英語、中国語、韓国語)
・タブレットシステム翻訳(英語、中国語、韓国語)
自治体・観光ガイドマップ翻訳(英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語)

インバウンド向け多言語翻訳にベスト!「翻訳まとめてお得プラン」

インバウンド対策のため、複数言語を同時に翻訳しなければならないお客様向けに「翻訳まとめてお得プラン」をご提供しております。

このプランでは、お好きな言語を 3つお選び頂き、ご発注いただくとそのボリュームに応じて最大で20%のディスカウントがある大変お得なプランです。

例えば、英語、中国語、韓国語の翻訳を同時に行う場合、分量に応じて、ディスカウントが可能です。

多言語翻訳まとめてお得プラン

img3

img2

飲食店のための接客英会話講座

また「飲食店」には、日々多くの外国人観光客が押し寄せ、「コミュニケーション」を求められています。日本は「おもてなし」の国というイメージ戦略を行っているにもかかわらず、英語での接客がほとんどできておらず、外国人観光客が不満を感じております。

さらに外国人観光客の来日の目的は、「日本食を食べること」というのが最も多いのはデータでも証明されています。

これは何も、日本食だけを食べるということでなく、そのお店の雰囲気や接客も含めて「日本を感じたい」ということでしょう。

また、ハラルやハラム対応、ベジタリアンなどへの対応もますます重要になります。

にもかかわらず、英語での接客がまだできていないというのは大変もったいないことです。そこで弊社では、不定期で「飲食店向け接客英会話」セミナーを開催しております。

また、お客様のメニューを使用しカスタマイズした「接客英会話講座」を行っております。法人向けの接客英会話もございます。

「飲食店向け接客英会話」セミナーのご案内(終了いたしました)

アート分野専門翻訳サービス

観光スポットとして必ずと言って良いほど組み込まれるのが、観光施設である美術館や博物館です。特に、日本の美術やアートは、伝統工芸だけでなく、現代アートについても高い評価を得ています。

観光スポットの目玉として取り上げられることも多いため、美術館や博物館様でも、インバウンド観光客向けにしっかりと多言語翻訳対策をとる必要に迫られています。

美術館、博物館様の翻訳実績の詳細は以下の専門サイトをご覧ください。

https://art.trivector.co.jp/results.html

また翻訳のみならずインバウンド集客やコンサルティングも行っております。

https://art.trivector.co.jp/inbound/

美術館専門動画制作プラン「MUSEUM VIDEO」

インバウンド対策のひとつして、集客手段で大きな訴求力を持つ「動画」。この動画を訪日前の外国人にアピールすることで旅行プランの中に、貴館へのルートを組み込んでもらうことができます。弊社では、美術館様専門の動画制作プランをご用意しております。

美術館専門 動画制作パッケージ 「MUSEUM VIDEO」

http://museumvideo.trivector.co.jp/

動画の種類は、館の紹介動画や展覧会紹介、作品紹介などがあり、以下のようなさまざまな用途に使用する事ができます。

・Web サイトでの集客用動画

・Youtube  への掲載(チャンネル登録)

・来館者への案内動画

上記は一例ですが、使い方はさまざまです。制作実績として朝倉彫塑館様と戸栗美術館様の動画をご覧ください。

朝倉彫塑館様では館内用の動画を制作しているためご覧いただくことはできませんが、ダイジェスト版でその一端を垣間見ることができます。

朝倉彫塑館 ダイジェスト / Digest -ASAKURA Museum of Sculpture—

戸栗美術館様では、動画制作にインバウンド対策として英語字幕を掲載し、海外の方がアクセスし、来館しやすいような対策を行っております。

戸栗美術館のご案内

館蔵青磁名品展のご案内

古伊万里の変遷~戸栗美術館所蔵品より~

鍋島焼と図案帳展のご案内

まとめ

2020年の東京オリンピックへ向けて、国を挙げてますますインバウンドニーズは高まっています。事実、年々外国人観光客数は増えています。

冒頭のとおり、外国人観光客の求めるものが変化し、そして「コミュニケーション」が重要視されるようになってきました。

これからのインバウンド対策で間違いなく必要になるのは「多言語翻訳をしっかり外国人観光客に提供できること」です。これができるかどうかがインバウンド対策の大きな分かれ目になると言えるでしょう。

inbound_inquiry