開発」タグアーカイブ

ゲームローカライズ時に抑えておきたい 3 つのポイント

現在、全世界で数多くのユーザを抱えるゲームタイトルも、元を正せば、たった1つの言語から多言語に翻訳され、コンテンツが受け入れられていく中で世界中に広がっていったに過ぎません。

とはいえ、発売するすべてのコンテンツが簡単に売れたり普及するわけでもありませんので、どちらかと言えば、世にある多くのゲームタイトルは、企業が期待するほどの認知や売上を上げず、一部のビッグタイトルやシリーズもの、また特定の国や地域でのみウケているというケースが多くなります。

それでも今のゲームは初めから海外を意識して展開しなければなりません。国内だけでは人口の観点からもすぐに頭打ちになってしまうからです。

そこで、ゲームタイトルの企画、そして開発、さらにはグローバル展開を見据えた時にどうしても必要となるのがゲームのローカライズ業務です。

今回はゲームローカライズ時に抑えておきたい 3 つのポイントについてお伝えいたします。

ゲームローカライズのポイント1:構想・企画段階で考えておくこと

最初からローカライズを意識した原稿を書く

これは、「アプリをローカライズずるときに気をつけたい7つのこと」でも書きましたが、翻訳は原文が大変重要です。原文以上の品質を翻訳で再現することはできません。そのため、原文の精度が翻訳の品質に大きく影響するということを意識して作成しましょう。

アプリをローカライズするときに気をつけたい7つのこと

国内市場だけでは成長は見込めない

ローカライズをはじめから意識しなければならない理由として、「国内市場の成長の鈍化」が挙げられます。今後も緩やかな減少と予測されているため、今後は海外市場(といっても広すぎますが)を目指していかないとやがて太刀打ちできなくなってしまうでしょう。

【決算まとめ】ゲーム関連企業32社の7-9月…32社中13社が営業赤字に モバイルゲーム大手の利益率もさらに低下 グローバルで飛躍するアカツキとKLab

https://gamebiz.jp/?p=226304

【決算まとめ】ゲーム関連企業32社の1-3月…CAのゲーム事業売上高が過去最高に KLabは海外で飛躍 ブロックチェーン関連など新たな方向性に動く企業も

https://gamebiz.jp/?p=211535

【決算まとめ】ゲーム大手、18年3月期は6社中5社が増益に キーワードは「グローバル」と「IP」

https://gamebiz.jp/?p=210839

ターゲットユーザを決める

最初に「誰がゲームをするのか」というターゲット(ペルソナ)を決める必要があります。「誰が読むのか」という視点を無視して翻訳をすることはできません。ゲームのローカライズなのですから、当然、ゲーム好きなユーザになりますが、彼らが読んでおかしくないと感じる自然な訳文を作る必要があります。ゲーム中は、テキストをじっくり読むというよりは、直観的に判断することも多いですので、その瞬時の判断で不自然と感じない訳文を目指しましょう。

また、そのためにも正しいペルソナを作っておきましょう。ターゲットが決まっていないと翻訳にも影響が出てしまいます。

ターゲット言語、国を決める

例えば、英語圏に発売するのに、スペイン語にローカライズするわけにはいきません。ターゲットが使う言語であること、そしてそのゲームの世界観に合った自然な翻訳を作成することは、かなり重要な要素ですので、必ずネイティブ翻訳者が翻訳すべきです。

ゲームのターゲットユーザが決まれば自ずと決定する部分ではありますが、例えば中国語なら簡体字と繁体字の違いなどもありますので注意が必要です。

中国語(繁体字、簡体字)の翻訳サービス

違和感のない自然な訳文を

繰り返しになりますが、非常に重要な部分です。

ターゲットが不自然さを感じないように文章を作成しなければなりません。その国のネイティブ翻訳者が対応することによって、違和感なく自然な訳文になります。

また「ゲームらしい訳文」というのも必要ですので、経験豊富なネイティブ翻訳者に担当してもらいましょう。

ゲームローカライズのポイント2:ローカライズ ワークフローの確立

ゲームコンテンツのローカライズワークフローに則った進め方をしていくことも大切です。

ただ翻訳するだけではなく、テストやデバッグ工程を含めて対応することで、完全にローカライズされたゲームタイトルを生み出すことができます。

テキスト部分の翻訳では、画面(セリフやコマンド)内に収まるように翻訳されているかどうかを確認したり、実際にゲーム操作をしながら修正し、デバッグ作業を行うこともあります。

ゲーム開発およびローカライズ段階では以下のように工程を理解し進めていくことでスムースなローカライズを行うことができます。

ゲームローカライズのポイント3:精度の高い参考資料(用語やスタイル)の準備

ゲームローカライズでは、複数の翻訳者のチームとして進めるケースも少なくありません。そのため、事前に専門用語や固有名詞と言ったものは、訳語を確定させておく必要があります。複数のネイティブ翻訳者が関われば関わるほどその重要性は増していくのです。

また SDL TRADOS(トラドス)をはじめとする翻訳支援ツールなどを活用することにより、効果的な翻訳やローカライズを進めるようにしましょう。

eスポーツの世界的な拡大とローカライズ

これまで述べてきたように、ゲームローカライズはゲームコンテンツと密接に関係しているために、翻訳の質が重要になります。

これは、東京オリンピックなどでも eスポーツが正式採用??という話が出たりしましたし、世界大会なども開催されていることもあるため、ソーシャルにしても、家庭用ゲームにしても翻訳にはこだわらなければなりません。

https://ja.wikipedia.org/wiki/エレクトロニック・スポーツ

まとめ

ゲームタイトルをヒットさせるにはいくつものポイントがありますが、そのうちのひとつが「ゲームコンテンツの質」だというのは間違いない事実です。

そしてこの質をしっかり担保できるかどうかは、ゲームに詳しいネイティブ翻訳者が翻訳しているかどうかです。

これがなければ、タイトルが売れれば売れるほど、クレーム率や低評価を増やすことになりかねません。また逆に、どんなに素晴らしいタイトルを作っても、知ってもらわなければ売れません。

両輪をバランスよく実行することによって、ヒットタイトルを作り出すことができます。自然な訳文のゲームであればユーザはゲームの世界に没頭することができます。

ユーザ体験を最高にするためにも、是非ともユーザ目線でのゲームローカライズを行うようにしましょう。


最初に知っておきたい iPhone / android アプリローカライズ時のポイント

Banner_Inbound

何事も初めて取り組む事業はトラブルがつきものです。とは言え、ビジネスであれば初めてであっても結果を出さなくてはいけません。開発担当者、マーケティング担当者にとって、それは「アプリの販売金額やダウンロード数」になります。

モバイルアプリ開発会社 必見!アプリのダウンロード数が増えれば収益が増える?

 

弊社では、多くのアプリ開発会社様のローカライズのお手伝いをしておりますが、その多くはこのようなお悩みをお持ちです。

「初めて自社アプリを翻訳するがどこに注意すればいいのか分からない」

「アプリローカライズをするのに最初に何を準備すればいいのか」

これらは重要な問題であるかのように見えますが、実際にはもっと本質的な部分を見落としている場合が多いのです。

「盲点」は元の言語

結論から言うと、「元の言語」が最重要だという事です。はじめから海外展開を見込んでいるアプリなら、開発段階ではなく設計段階から仕様や要件に入れておくべき項目と言っても差し支えありません。元の言語の品質が非常に重要です。

翻訳する場面をイメージする

こんなシーンを想像してみてください。

上司から誰かが書いた簡単な英文を明日までに日本語に訳しておくようにいわれた。ほかの業務の合間を縫って日本語にし始めたはいいが、妙に冗長になってしまったり、うまい日本語が出てこない。読めば意味は分からなくはないけれど、もう少し上手な表現があるのではないか・・・。

実はこれがまさに「翻訳の試行錯誤」なのです。友達に頼まれた英文だから何となく意味が分かればいい、ということではありません。上司に指示された「仕事」で、適当なことはできません。それを使う場面も自分でも分かっていて、そのドキュメントがどのくらいの影響があるかも想像できるからです。

ここで悩みの種となるのは「言いたいことは頭では分かるけれど、それを適切に表現する言葉を見つけられない」という状況です。

言語の本質が違う

最も重要なのは、「元の言語の品質は一定のものであり信頼できるものか」ということです。つまりそれは、言語の性質・本質の違いに初めて気がつくということです。具体例で考えてみましょう。

アプリローカライズでもっとも多い日本語⇔英語のケースで考えてみます。

言語の性質(文法や表現等)上、基本的に日本語から英語に翻訳すると、日本語原文より英文の方が長くなる傾向にあります。おおよそ、その長さは、日本語1に対して、英語が1.5~2倍になると言われています。

当然ながら、翻訳した文章を日本語のUIの枠の中に収めるには工夫が必要になります。しかし、ほとんどの開発担当者は、なぜか日本語原文とほとんど同じ長さをイメージしているために、アプリローカライズの段になって「英文が収まりきらない」という事態に直面するのです。

言語が違うという事は文法が違うという事です。それは大きく言えば、歴史や文化が違うのです。だからこそ異なる言語がそれぞれ発達しているのですが、そこまで考慮されていないアプリが多いのもまた事実です。

例えば日本語で「確認」という文章があるとした場合、英語では、誰が動作しているかによって、「Read」「Check」「Confirm」等、複数の動詞が当てはまります。つまり日本語版では、アプリ中では「確認」のみとなりますが、英語版の場合、使用箇所によって「Check」の時もあれば「Confirm」の時もあるのです。(もちろん、UIメニューなどで使用される場合には、あらかじめひとつの単語に合わせておかなければなりません)

開発担当者から見ると、英語版は文言が「統一されていない」ように見え、困惑してしまいます(英語圏人は揃っていないと感じる人は少ないようです)。

さらに、「主語」や「所有格」を表す「私」や「私の」等は、日本語では省けますが、英語も同じように省いてしまうと、英文の本質が変わってしまったりします。

日本語と英語では、言語の性質・本質がまるで違うというのがご理解いただけるでしょうか。

翻訳を「意識」して元の言語を作成する

学生時代に言語学を学んでいる場合は別にして、初めてのローカライズ作業前に、言語の性質・本質の違いを完全に理解し、開発・設計することはまず不可能です。しかし、「意識」することはできるはずです。

「英語の方が長くなる傾向にある」と知っていて日本語版を設計する場合とそうでない場合とでは、アプリローカライズ時にかかる負荷がかなり変わってしまいます。

当然ながら後者は、成り行きで対応しなくてはならないため翻訳を何度もやり直したり、最悪、日本語版を修正したりといった余計な作業が発生してしまいます。

どんな仕事も最初から上手く行くわけではありません。「失敗は成功のもと」といいますが、まずは開発担当者自身が身を持って元の言語の重要性を理解し体験するのは外す事のできないプロセスです。机上の空論ではなくやってみないと理解できないポイントも多くありますから、「意識」しながらも、アプリのローカライズに取り組む姿勢が重要です。

ローカライズ作業者選定の重要性

また、実際に作業をするローカライズ作業者の選定は慎重に行う必要があります。

なぜなら、アプリローカライズ作業というのは、開発担当者と翻訳者が、アプリの動作や文言の意味などを慎重に協議して訳語・訳文の調整を行うべきものであり、こういった点をしっかりと理解し協力してくれる翻訳者(翻訳会社)を選定しなくてはならないからです。「翻訳して終わり」という対応では、まずローカライズ作業は成功しないと言えます。パートナーシップに則って共に作り上げていく姿勢が何よりも求められます。

アプリローカライズ成功事例

弊社にてアプリのローカライズをさせていただきました事例のひとつをご覧ください。

アマネファクトリー株式会社様

まとめ

なぜ何度も「原文が大切」だというお話をするかといえば、翻訳は基本的に元の言語以上の品質を作ることができないからです。まったくのゼロベースで文章を書けるのはあくまでライティングであり、翻訳は異なります。原文があるからこその制約や考え方があり、その条件の中でどうやって伝わる文章を作っていくのかが求められています。

ぜひこの点を意識しながら、素晴らしいアプリの開発を進めていただければローカライズ作業もスムースになり、貴社のビジネスへ好影響を与える事ができるでしょう。

翻訳・通訳・ローカライズ全般のお問い合わせ

160508-www-bnr_03